健康診断や人間ドックの便検査で「便潜血反応陽性」が出た方や「要精密検査」といわれた方は、大腸内視鏡検査が必要です。大腸内視鏡検査中に病変が見つかった場合は、その場でポリープやがんを切除し、治療を行うことができます。
当院では、大腸内視鏡の経験豊富な医師が検査を行いますので、小さながんも確実に発見することはもちろん、患者さんに安心していただける苦痛の少ない楽な検査を提供いたします。
状況に応じて胃・大腸内視鏡の同日検査も可能です。ご希望の方はお問い合わせください。
また、当クリニックでは大腸内視鏡検査に最新のAIシステムを導入しております。
大腸カメラ検査を受けた方がよい症状
- 排便時に出血がある
- 腹痛や張りが続いている
- 便秘や下痢が続いている
- 細い便が出る
- 大腸ポリープで要観察となっている
- 健康診断で検便が陽性になった
- 大腸カメラを受けたことがない場合
大腸カメラ検査で発見・診断できる病気
- 大腸ポリープ
- 大腸がん
- 大腸憩室症
- 潰瘍性大腸炎
- クローン病
- 過敏性腸症候群 など
当院の大腸カメラ検査の特徴
プライバシーに配慮して検査いたします
当院では、大腸内視鏡検査を受ける際、患者様のプライバシーを守ることを大切にしています。検査着や仕切りを用いて周囲から見えないよう配慮し、安心して検査を受けていただける環境を整えています。
ご希望により、鎮静剤を使った検査を受けられます
検査時に少量の鎮静剤を使用することで、ウトウト状態で検査を受けることができます。不安感や恐怖が和らぎ、リラックスした状態になるため、検査もスムーズに進みやすくなります。
定期的に受けていただきたい検査だからこそ、楽に受けられるような選択肢をご用意しております。
炭酸ガスで不快感を軽減します
大腸内視鏡検査は、正確な診断のため大腸に空気を送りながら行わなければなりません。これらの空気は検査後も大腸に残ってしまうことで、患者さんの不快感につながってしまいます。そのため当院では、炭酸ガス送気装置を用いて大腸内視鏡検査を行います。炭酸ガスは、空気と比べ、腸に吸収されやすいという特徴があり、検査後のお腹の膨らみが早く解消され、患者さんの不快感を最小限に抑えることができます。
日帰りでポリープ切除が可能です
大腸カメラ検査の際、大腸ポリープが見つかった際には、同日にポリープ切除術を行い、基本的には入院する必要はございません。
大腸ポリープ切除時は電気を流し、焼きながら切除を行うのが基本でしたが、この方法はどんなに注意をしても1〜2%程度の後出血のリスクがあります。近年、大腸ポリープを焼灼せずに切除する「Cold Snare Polypectomy」という方法で切除することにより、出血リスクを下げることができ、この方法を積極的に行っております。
また、ポリープが大きい、抗凝固剤内服中で中止できない方、他の病気でリスクが高い方、全身状態が悪い、前処置薬(腸管洗浄液)が飲めない方などは入院施設のある連携病院へご紹介させていただく場合があります。
AI画像判断システムを導入しております
内視鏡画像をAIが解析することで、医師の目だけでは見つけにくい小さな病変も高精度に検出でき、見落としのリスクを低減します。AIの力でより正確な診断と早期発見が可能となり、患者様にとって安心度の高い検査・診療を提供いたします。
リカバリースペースを完備しています
リカバリースペースをご用意しております。
プライバシーに配慮された空間で、ゆっくりとお休みください。

胃カメラとの同日検査も可能です
当院では、大腸カメラと胃カメラを同日受けることも可能です。忙しくてなかなか検査の時間が取れない方はもちろんですが、同日検査の場合は内視鏡検査の食事制限を1回で済ませることができるメリットもあります。ご希望の方はご相談ください。
洗浄機による感染症対策
当院では日本消化器内視鏡学会の内視鏡洗浄・消毒ガイドラインに沿った洗浄機による徹底した感染症対策を行っています。安心して大腸カメラ検査を受けていただけます。
検査費用
保険診療で大腸カメラ検査(大腸内視鏡検査)を受けた場合の自己負担額の目安をご案内いたします。
| 1割負担 | 3割負担 | |
|---|---|---|
| 大腸内視鏡検査のみ | 約2,000円 | 約7,000円 |
| 大腸内視鏡検査+病理組織検査 | 約4,000円 | 約10,000~20,000円 |
| 大腸内視鏡ポリープ切除術 | 約8,000円~ | 約20,000~24,000円 |
検査の流れ
01.まずは外来へお越しください
まずはネット時間予約システムにて受診のご予約をお願いいたします。
- 症状をお伺いしながら問診、診察を行います。
- お薬を服薬中の方やアレルギーのある方は、事前に問診票へご記入をお願いします。お薬手帳をお持ちの方は受付に提出をお願いします。
- ご希望に沿って、検査の予約を行います。

02.大腸内視鏡検査の前日
- 夕食は21:00頃までに済ませてください。
- 検査の際は、普段お飲みになられているお薬の服薬を止めていただく場合があります。心臓のお薬などを服薬中止が心配な方は事前にご相談ください。

03.大腸内視鏡検査 当日(できるだけ公共交通機関にてお越しください)
検査準備
- 朝食は摂らずにご来院ください。
- お水・お茶などの飲み物は少量であれば飲んでもかまいません。
- 下剤を自宅で飲む場合、指定時間の1時間半~2時間までにお済ませください。
- 腹痛・嘔吐などの症状が出た場合は、飲むのを中止し、当院までご連絡ください。
- 下剤を当院で服用する場合、指定のお時間までにご来院ください。
- ご希望により、鎮静剤の注射をすることもできます。鎮痛剤の注射により、不安や緊張をやわらげることができます。
検査
検査時間は20~30分程度です。
検査後
- リカバリー室にて1時間程度休憩していただきます。
- 検査後、何か気になる症状がありましたらクリニックまでご連絡ください。
04.検査時にポリープが見つかった場合
- 大腸内視鏡検査時に、まれに大腸ポリープが見つかる場合があります。
- ポリープは検査時にそのまま切除も可能ですので、基本的には切除をおすすめしています。
- 切除を行った場合は、出血を防止するため1週間ほど旅行や運動・飲酒を控えていただきます。
よくある質問
当院に寄せられるよくあるご質問をまとめております。
- 症状はありませんが、大腸カメラ検査を受けた方がよいですか?
- 以前に大腸カメラ検査を受けてつらかったのですが。
- 大腸カメラ検査の費用はどれくらいですか?
- 胃カメラ検査と大腸カメラ検査を同時に行うことはできますか?
- 妊娠していますが、大腸カメラ検査は受けられますか?
- 普段から薬を服用していますが、注意点はありますか?
- 大腸カメラ検査にかかる時間はどれくらいですか?
- ポリープを切除するときの痛みが怖いです。
初期の大腸がんは無症状のことが多いです。40代以上の方で、まだ一度も大腸カメラ検査を受けたことがない方は、検査を受けることをおすすめします。
当院では、おなかの不快な張りを抑える炭酸ガスを使用しているほか、鎮静剤を使ったウトウトした状態での大腸カメラ検査が可能です。どういった形の検査をするかは、診察時に医師とご相談ください。
大腸カメラ検査だけであれば、診察費を含めて3割負担で7,000円程度になります。検査時に組織の一部を採取して病理検査も行う場合は、3割負担で20,000円程度になります。保険診療ですので、どの医療機関で検査をおこなっても同じ費用がかかります。
同日中に両方の検査を行うことも可能です。ご希望の方はクリニックにお問い合わせください。
申し訳ありませんが、当院では対応しておりません。まずは通院中の産科の先生にご相談ください。
服用されているお薬によって、服用をしても良いもの、検査時には服用を中止していただくものがございます。詳しくは主治医の先生にご相談ください。
何も問題がなければ通常は30分程度です。鎮静剤を使用した場合は、検査後に1時間程度休んでいただきます。
腸の粘膜には痛みを感じる神経がないため、ポリープ切除の際には痛みは感じません。ご安心ください。